脱サラブログ

退職のきっかけ|ピタくま脱サラブログ【第1話】

2021年8月3日

title

今回から、私と妻の波乱万丈な脱サラ生活を記事にしていこうと思います。私達のような夫婦はそうそういないんじゃないかと思いますが、辛い仕事を続けるべきか否かを悩んでる方の参考になればいいなと思い、不定期配信とはなりますがブログを配信していこうと思います。

ピタくま

では、はじまり、はじまり~♪

スポンサーリンク

退職のきっかけ

ピタくま

まずは、私のこれまでを簡単説明しますね。

私は、これまで製造業の会社で生産技術職一筋で働いて来ました。どの会社も生産技術職は同じかとは思いますが、製造ラインが不具合を起こすと24時間休日であろうが夜間であろうが関係無しに呼び出され、ゴールデンウィーク・盆休み・年末年始の大型連休は、設備メンテや効率改善化の工事で殆ど休めないのは当たり前な職場でした。

生産性の改善等で結果が出せるやりがいのある職場ではありましたが、呼出しの電話がいつ掛かるか分からないので晩酌を楽しむことも出来ず、設備投資額の大小は問わず設備改善の立案とその結果を出すためのプレッシャーが常に掛かり心が休まる暇がない毎日を過ごしていました。

最初は失敗ばかりしていましたが、次第に成果を出すことが出来るようになり、いくつかの大きな成果を出すこともでき、上司や周りから認められるようになって最終的には課長職まで昇進しました。あと1年我慢していれば部長代理にもなれてたと思います。

バカですよね(笑)なんで辞めたって思うでしょ?

ピタくま

今思い起こせば、課長代理になった頃からですかね~、本当に辞めたいと強く思うようになったのは。

詳しくは書けませんが、課長代理に昇進して半年した頃から元上司からの嫌がらせが始まり、徐々にその嫌がらせがエスカレートしていったていうのが最たる理由ではありますが、それ以外の人間関係にもとにかくウンザリしていました。休みの日も寝る時も頭の中は会社のことで一杯で、眠っても夢を見るのはいつも嫌がらせしてくる元上司やドロドロした人間関係の夢ばかりでした。

お風呂に入れば湯舟で「辞めたい、辞めたい」、朝会社行く前には「行きたくない」が口癖になっていました。それでも家族のためと思って会社に出掛ける日々を送っていました。唯一、趣味のゲームや釣りをしている間だけは会社を忘れることが出来ました。最終的には、この人間関係が嫌で退職願を提出するまでの数か月位はメンタル的にとてもキツい時期で有給を何度も使ったり、一週間会社を休んだこともありました。

そんな中、時期にすると退職する一年前ぐらいの頃ですかね~、私生活ではこれまで長年不妊治療を続けたものの、私達には残念ながら子供を授かることは出来ませんでした。

こんな事があって、ふと、これからの人生を考えた時に、お金だけのためにこの終わることのないドロドロした人間関係の中に自分が居る必要があるのだろうか?自分が死ぬとき、楽しかったって思えるだろうか?って考えが頭に何度も浮かび始めました。

その内、この会社で不自由のないお金を手にすることは出来ても、仕事漬けの毎日だし、定年退職しても60代から好きな事をしようと思っても体力的にもキツいだろうし、きっとその頃には、”あぁ~、あの時こんなことを楽しんでれば良かったなぁ”と後悔するんだろうなと思い始めました。

今回の独り言
ピタくまの独り言

このまま我慢して出世を取るか、一度しかない人生だしやりたいことに挑戦するかという自問自答を何度も繰り返した結果、これからも人のことを妬んだり足を引っ張る人達のために自分が我慢する必要なんてないな!これまで培ったスキルをこれからは自分のために使いたいという結論に至りました。

ピタくま

やらない後悔より、やって失敗の方がきっとスッキリする!!

この言葉は二択になっているので思考的には危険だとは思うんですが、人生の岐路にはこういう選択肢が出てくるものですよね。

まぁ何が出来るかも分かりませんでしたが、自分が楽しいと思える何かで生活が出来たらいいなとただ漠然としたイメージしかありませんでした。よくこんな甘い考えで辞めようなんて思ったものですが、生きていく道はいくらでもあるしというポジティブシンキングで乗り切ることにしました(笑)

ここから退職に向けて、妻や会社に相談することになります。

ピタくま

ここから退職願が受理されるまでに、一悶着も二悶着もあったのですが、それは次のお話で!

どうだったでしょうか?次回は退職願を提出する辺りまでをお伝えしたいと思います。

当ブログで、エンジニア向けの就職・転職サービスを紹介しているのは、私が元エンジニアだったからなんですよ~!!エンジニアの方で転職をお考えならこちらの記事もあわせてお読みくださいませ。

エンジニア向けの就職・転職サービスの記事

title

エンジニア向け

転職支援サービスKaguya|エンジニアの方で転職をお考えならこのサービスを!

2021/7/18    

エンジニアの方で現状に不満で転職をお考えなら、エンジニアの転職に特化した転職支援サービスKaguyaをご利用してみません ...

title

20歳代向け

【理系特化型転職サービス】待遇改善で転職するなら充実サポートのUZUZを活用しよう

2021/11/19  

理系(情報・電気電子・機械・物理・化学・生物)出身の10~20代の方で、就職や転職をお考えの方向けに、今回は、株式会社U ...

スポンサーリンク

退職で無駄にストレスを溜めたくないなら

退職するまで長期戦になるのが嫌な方や、そもそも上司と話したくないとか、何を言っても辞めさせて貰えそうにないなら退職代行サービスを利用してみるのもアリかと思います。

ただ、退職代行サービスの多くは会社と交渉が出来ないものが多いので注意が必要です。

ピタくま

以下のリンクのサービスなら安心してお任せ出来るかと思います。

男性向け

【男の退職代行】

女性向け

【わたしNEXT】

気になる方は、この退職代行サービスについての記事もありますので、是非、ご一読下さいませ。

ピタくま
title

退職代行サービス

今の会社を辞めたいけど退職出来ないなら任せて安心のこの退職代行サービス

2022/1/21  

今の会社を辞めたいけど、退職を切り出す事で発生するトラブルなんかを考えると退職するって切り出しにくいですよね。そんなあな ...

この記事があなたの参考になれば幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

次回もお楽しみに♪

スポンサーリンク



-脱サラブログ