アフィリエイト

【エックスサーバー】安心して使えるレンタルサーバーを選ぶならコレ!

2021年8月25日

titlte

WordPressでブログを始めるのにどのサーバーを利用するかお悩みなら、私も利用しているエックスレンタルサーバーを利用されては如何でしょうか?今回は、このエックスサーバーを1年間使ってみた感想についてお伝えしたいと思いますので、ご検討中の方は是非、ご一読くださいませ!!

スポンサーリンク

エックスサーバーの特徴

まずは簡単に、エックスサーバーの特徴についてお伝えしていきたいと思います。

サーバー稼働率99.99%以上!

国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結しており、電源・空調・防火システムを完備したセキュリティを完備した国内データセンターで顧客のデータ管理が24時間なされており、常に安定した稼働を実現しています。

ピタくま

1年使っていますが、サーバーダウンといった経験はありませんでした。

大量アクセスにも強い「nginx」が採用されている

大量の同時アクセス処理に最適化されたWebサーバー「nginx」(エンジンエックス)が採用しており、突発的にアクセスが集中した場合でも安定したサイト運営が可能となっています。

ピタくま

これはありがたい機能ですが、過度なアクセス集中はサーバー障害に繋がることもありますので、ご自身で対策を講じておく必要がありそうです。

対策については、Xserver Businessのよくある質問に回答がなされていますので、ご参照くださいませ。

サーバー速度No.1!

国内シェア上位3社でサーバー速度を比較した結果、圧倒的な速度を実現しています。

サーバー速度No.1

これは、「オールNVMe」のRAID10構成、CPUには製品発表時点で80ものベンチマークで世界記録を達成した第2世代「AMD EPYC™」の採用、48コア&大容量512GBメモリの圧倒的サーバースペック、エックスアクセラレータVer.2といった処理速度を向上させる機能が充実されているからですね。

ホントに簡単に説明しましたが、これらだけでもエックスサーバーは、実績、性能とも申し分ないサーバーサービスということがご理解いただけるんじゃないかと思います。

ピタくま

次に、私がエックスサーバーをおススメする理由をお伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク

エックスサーバーをおススメする理由

WordPressを簡単に始めることが出来る

これは、他のレンタルサービスでも同様なのかも知れませんが、私のようなサーバーの知識が無い人が独自でソフトをインストールするのは結構大変です。その点、エックスサーバーならWordPressを簡単にインストールしてくれる機能がありますので、ある意味、ボタン一つで簡単にインストールを完了させることが出来ます。

簡単にワードプレスをインストールするまでの流れとしての作業は、

①エックスサーバーと契約する。

 この時に、ドメインの設定やXserverアカウントIDの設定等を行います。

②WordPressをインストールする。

 以上の簡単操作で、ワードプレスをインストール出来ます。

10日間の無料お試し期間が利用出来る!

私はこのサービス使った後、本契約しました。

何しろWordPressやレンタルサーバーを使うのは初めてで、右も左も分からない状態からスタートした私にとってはとてもありがたいサービスでした。

サーバーに画像を送るにはどうしたらいいの?またその画像はどこに保存されるの?サーバーのデータ管理ってどうしたらいいの??

ホントに疑問だらけでしたがこのサービスを利用したことで、サーバー管理についてやワードプレスの始め方も何となく理解することが出来ました!!

不安要素の大半が殆ど何も考えなくて良いことが分かったので、私と同じように不安に思われてる方は、是非、ご利用してみては如何でしょうか?

ピタくま

私と同じような初心者の方はまず試してみるのを強くおススメします!!

この際のドメインはエックスサーバーのドメインを利用するので、本契約時には次の項の永久無料な独自ドメインを使用するようにしてください。

サーバー速度が速い

これは他のサーバーサービスを使ったことはないので比較は出来ないですが、体感でサイトの表示は速いと思っています。色んなブログを訪れてるとそんなにボリューミーな内容でもない記事でも表示までに時間が掛かるのがあったりするのですが、自分のブログが表示されるのに遅いなと思ったことはありません。SEO的にも速く表示されるのは重要な要素ですので、ここはやはり速度が速いエックスサーバーを利用する大きな理由の一つです。

公式サイトに記載されている詳しい事は正直分かりませんが、その実力は本物だと思います!!

一番安いX10プランでも、300GBの高容量!

私が契約した時は200GBでしたが、2021年2月頃にどのプランも100GB増量されています。 300GBもあれば画像を多く使うブログを作る場合でも、容量を気にせず使うことが出来ますね!!

まずは容量の低いX10プランから始めて容量が気になるようならプランをX20やX30にステップアップしていくことも可能です。

X20で400GB、X30で500GBの容量となっていますので、ご自身の戦略等によってプランをチョイスされたら宜しいかと思います。

ドメインが1つ永久無料で利用出来る

これは魅力的な特典です。大体、年間1,000円前後の費用を要するドメインが一つ無料で、永久的に使えるのはかなりお得と言えます。

ご契約されるプランによって、選択出来るドメインの種類が異なります。

マルチドメイン、メールアドレス無制限!

1つの契約で、複数のドメインによるそれぞれのサイトを運用が可能となっており、メールアドレスについては、独自のメールアドレスをお好きなだけ作ることが出来ます。

ピタくま

私は、2つのドメインを使ってます。

データが消失してしまう可能性を大幅に減らすことが可能な『自動バックアップ』機能が標準装備

間違ってデータを消去した際に、Web・メールデータ、MySQLデータを1日1回自動でコピーしてくれるので、万一誤って削除してもデータを復旧することが可能です。

ピタくま

このサービスとバックアッププラグインを導入すればより安心ですね。

問題が全く発生したことがない

ピタくま

これって、とても重要ですよね!!

かれこれ1年間使ってますが、何の問題も発生していません。一応データバックアップを取ったりはしてますが、データを復元するようなことは起こってません。

これってブログ記事の作成だけに集中出来るので、凄くありがたいですよね。

初心者でも安心の24時間365日メールサポート付き

初心者の方には特に安心出来るサービスで、何かあってもメールとなりますが24時間対応で、必ず24時間以内にメールで対応してくれます。

まとめ

甚だ簡単にこのエックスサーバーの魅力についてお伝えして来ましたが、如何がでしたでしょうか?

このエックスサーバーは、最速かつ簡単・安心なサービスとなっています。特に私のような初心者の方には強くおススメするサービスとなっています!!

迷っているならコレで間違いないと思いますが、それでも不安ならまずは10日間の無料お試し期間を利用してみてくださいませ。

契約期間については、ブログを開設して1年以内で閉鎖する方はいないと思うので、コストが下がる1年以上で契約しておくことをおススメします。

以下のリンクから公式サイトにジャンプ出来ますので、ご利用くださいませ。

エックスサーバー

ブログテーマをご検討中の方は、以下の記事も合わせてどうぞ!!

有料ブログテーマの紹介記事

title

アフィリエイト

STORK19とAFFINGER6の比較|WordPressテーマを選ぶならこの2つ!

2022/3/29    ,

WordPressでブログを始めたいけど、どのテーマを使おうか悩まれている方も多いと思います。今回は、私が使っている2つ ...

この記事が、あなたのご参考になれば幸いです!!

ピタくま

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

スポンサーリンク



-アフィリエイト
-,