本格的なブログを始めたいけど、ワードプレスってどう使ったら良いのか全く分かりませんよね?

ピタくま
というわけで今回は、WordPressブログをサクッと始められるXserverを使ってお伝えしていきたいと思います。

ピタくま
スポンサーリンク WordPressブログを始めるために最低限準備するもの
パソコン
WordPressブログを始めるために、まずはPCが必要です。勿論、インターネットが接続できる環境も必要です。
スマホでも編集が出来たりするのですが、後々の管理をしていくことを考えればPCは必須だと私は考えます。
参考程度ですが、PCのスペック自体はハイスペックにする必要はないかと思いますが、画像のみのブログを作る場合は10万円以下のゲーミングPCの入門クラスで安心して使えるかと思います。YouTube動画編集をする場合ではそこそこのグラフィックボードやメモリも必要なので、11~15万円クラスのものが良いかなと思います。
↓↓これ位の性能なら動画編集しても安心です。
リンク

ピタくま
ここまではある意味前提条件で、ここからが本題となります。
レンタルサーバー契約
ブログを始めるための環境として、ブログデータ等を管理するサーバーが必要です。
というわけでレンタルサーバーを利用する必要が出て来ますが、ここで安易にレンタルサーバーを選んでしまうと、SEOやアフターサービスの観点から後々後悔する場合も出て来ますので、レンタルサーバーを選定する際は十分吟味する必要があります。
ドメインの取得
次に、ドメインを取得する必要があります。
ドメインとは簡単にいうとサイトの住所のようなものです。https://〇〇.comとか言うアレです。このブログで言うとhttps://pita-kuma.comのpita-kuma.comの部分で、私のもう一つのブログだとhttps://sw-mode.comのsw-mode.comがドメインになります。
これを取得しないとブログやWebページをWeb上に載せることが出来ません。無料ブログで始める場合は、勝手にこのドメイン名が決められるので気にすることはありませんが、本格的なWordPressブログを始める際はご自身で取得する必要があります。
スポンサーリンク 迷ったらXserverを使おう!!
ここまでがWordPressブログを始めるために最低限必要になるものですが・・・

ピタくま
レンタルサーバーやドメインはどこのを選べば良いの?って思いますよね?
私がおススメするのは、ズバリXserverです!!

ピタくま

後述しますが、ブログ記事を検索エンジンで上位に表示させるためにサーバー速度は重要ですが、Xserverの速度は安心です!

ピタくま
また、サーバー契約すると独自ドメインが一つ永久無料で使えます!
後、WordPressが直ぐに始められるようになってます。
つまり、XServerを使うと、ドメイン取得も気にせずにWordPressブログが簡単に安心して始められるんです♪

ピタくま
尚、Xserverについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事でその魅力を紹介していますので、合わせてご一読くださいませ。
Xserverとの契約~サーバー設定まで

ピタくま
契約時にメールアドレスやパスワードの設定等がありますので、これらの設定はとても重要になるので控えておきましょう。
契約時の設定方法については、Xserverの公式サイトで詳しく説明しているので、説明の通りに行うとサクサクと契約と設定が完了出来るかと思います。
なので、私からはアウトラインとワンポイントのみ説明しておきますね。
Xserverは10日間のお試し期間が用意されていて、この期間で使い勝手なんかを確認出来ます。
10日間のお試し期間を利用する場合は予め用意されたまずは初期ドメインを利用することになり、その後本契約するかどうかの流れになります。
安心出来るサーバーですし、独自ドメインを取得後からがある意味スタートなので、この無料期間を利用せずにそのまま本契約するのもありかと思います。
いずれにしても本契約後は、以下の作業をしておきましょう。
XserverサーバーパネルやXseverアカウント画面はブックマークしておくと、後々サーバー管理が楽になります。
本契約後に独自ドメインを取得することになります。
ドメイン取得後のサーバー側の設定は下の画像の流れになります。
①ドメイン設定
ドメインを取得したらまずは【ドメイン設定】で取得したドメインを追加しておきましょう。
10日間の無料お試し期間を利用した場合はドメイン設定するのを忘れると初期ドメインで運用することになって、後々大変ですので忘れずに確実に切り替えましょう。
②メールアカウント設定
ドメイン設定が出来たら、Xserverサーバーパネル内の【メールアカウント設定】でメールアドレスを作ることが出来ますので、ワードプレスをインストールする前に設定しておきましょう。
こちらで作ったメールアドレスを使う事でプライベートのメールとの区別が出来るので便利ですよ。
赤枠の部分から設定出来ます格別難しいことはないかと思います。
③HTTPS化しているか確認する
次に、ご自身のサイトのセキュリティレベルを上げるためにURLをHTTPS化する必要があります。

ピタくま
私も詳しくはありませんが、簡単に説明してみますね。
良くブラウザ(Google Chrome)で検索した時に、サイトに飛ぼうとするとアドレスバーに「保護されていません」と表示されている時があるかと思いますが、それはHTTP://で始まるURLの場合、Googleがセキュリティの観点から警告を発するような仕組みになっています。
HTTPとHTTPSでは通信時のセキュリティレベルの差が大きく、HTTPだと危険サイトと判断されてしまいます。これはブログを運営していく上でとても不利になってしまいますので、HTTPSに変更しておく必要があります。
サーバーパネルの【ドメイン設定】の3つ下に【SSL設定】があるので、そちらで設定出来ます。
Xserverドメンだと無料独自SSL化が出来ますので、公式サイトの説明通りに従って設定を進めていくと問題ないかと思います。

ピタくま
私も詳しくはありませんが、簡単に説明してみますね。
④ワードプレスをインストールする
ここまで来たら、ワードプレスをインストールすることになりますが、まずは、サーバーパネルの左下側にある【設定対象ドメイン】を取得したドメインに変更しておきます。
その後は、以下のリンク通りにインストールを進めていくだけとなります。
Xserverでワードプレスをインストールする方法はこちらから⇒
サクサクとブログを始めるために
これでサーバー側の基本的な設定が完了しました。細かい設定は後からでも出来ますので、必要に応じて設定していきましょう。
このままブログを始めることも可能なんですが・・・

ピタくま
私のような初心者がこのままブログを始めるのは、ハードルが高い部分があります。
本当に簡単にブログを始めたいと思ってる方や私のようなHTML等の知識が無い方なら、簡単に始められる有料テーマを使うことを強くおススメします。
ブログを立ち上げてから後々テーマを変更するのは、とても大変な作業が必要です。
なので、テーマはブログを立ち上げる前に厳選しておく必要があります。
私が自信を持っておススメするテーマは以下の二つですが、それぞれのテーマには特徴があるのでご自身のブログに合ったものをチョイスする必要があるかと思います。
詳細についてはそれぞれのリンク先で紹介していますのでご参照くださいませ。
- STORK19 ⇒STORK19の紹介記事はこちらから
- AFFINGER6 ⇒AFFINGER6の紹介記事はこちらから
これらのテーマは一旦、ご自身のハードディスクにダウンロードして解凍せずそのままの状態で保存しておきましょう。

ピタくま
ということで、ここまで来たらいよいよワードプレスを操作していくことになりますが、長くなるので今回はここまでにしますね。
最後に
WordPressブログを始めるまでの作業は初心者にとってはとても不安かと思いますが、今はサーバー会社が始めやすいように準備してくれています。
落ち着いて進めれば思ったよりは簡単に進むはずですので、是非、頑張ってみて下さいね~。
次回は、WorsPress側の設定についてお伝えしていきたいと思いますので、そちらもよろしくお願いします。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

ピタくま
ブログを始めたい方向けに以下の記事も書いていますので、良かったらそちらもどうぞです。
●アフィリエイトブログ関連記事
AFFINGER6|WordPressでブログを複数立ち上げるならこのテーマ!!
WordPressでどのテーマを使えばいいかお悩みの方も多いのではないでしょうか?今回は、無料テーマと有料テーマの違いも簡単にお伝えしつつ、AFFINGER5から生まれ変わったSEOに強く、直感的になった有料テーマAFFINGER6をそのベースとなっている旧AFFINGER5の視点からその魅力をご紹介したいと思います。 2021年7月1日よりGutenbergに対応したAFFINGER6に移行されたため、導入するプラグインに一部不要なものがありますので、ご注意ください。 AFFINGER6になって追加され ...
ReadMore
AFFINGER5からAFFINGER6へのアップデート時に発生した不具合について
先日、AFFINGER5からAFFINGER6にアップデートしようとした際に発生した不具合と、その対応方法についてお伝えします。 発生した不具合について アップデートの手順 アップデートの手順は、公式サイトの移行手順マニュアルに従って行います。 手順はそこまで難しくないようですが・・・ と、いうわけで早速公式サイトから必要なファイルをダウンロードしました。 私のダウンロードしたものは、以下の通りです。 ダウンロード後、一応、バックアップを取って、親テーマをアップデートしました。 ここは問題なく順調です。 ...
ReadMore
AFFINGER6|直感的に使えるようになった最強WordPressテーマ
WordPressテーマAFFINGER5が2021年7月1日より正式にGutenbergに対応するACTION(AFFINGER6)に生まれ変わります。今回は、β版を使ってみてWING(AFFINGER5)と使い勝手がどう変わったのかお伝えしたいと思います! AFFINGER6のご購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。 AFFINGERをご購入の方は、こちらの記事もお読みになると、よりAFFINGERの良さが分かるかと思います。 今回は、AFFINGER5の良さをのそのまま受け継いだAFFINGE ...
ReadMore
初心者でも簡単!ポップなデザインのWordPress有料テーマはコレ!
WordPressでブログを始めるのに、まず最初に悩まれるのがテーマをどれにするかだと思います。今回は、初心者の方でもサクサクと簡単操作でポップなデザインのブログを作成できる有料テーマのSTORK19を紹介したいと思います。 無料テーマと有料テーマの違い 無料テーマの中にもデザイン性の高いテーマも沢山あり、有料テーマを選ぶ必要があるのかお悩みの方もいらっしゃるんじゃないかと思いますので、簡単に無料テーマと有料テーマの違いについてお伝えしますね。 無料テーマのメリット 但し、テーマを変更する時には注意すべき ...
ReadMore
STORK19とAFFINGER6の比較|WordPressテーマを選ぶならこの2つ!
WordPressでブログを始めたいけど、どのテーマを使おうか悩まれている方も多いと思います。今回は、私が使っている2つの有料テーマSTORK19とAFFINGER6を比較してみました。立ち上げられるサイトのイメージ等に合う合わないがあるかと思いますので、是非、ご参考にしてみてください! それぞれの公式サイトは、下のバナーから飛べます。 レンタルサーバーをお探しなら、以下の記事もご参考にどうぞ。 比較表 まずは分かりやすく比較表にまとめて、詳細について後述していきたいと思います。 比較項目 STORK19 ...
ReadMore
【エックスサーバー】安心して使えるレンタルサーバーを選ぶならコレ!
WordPressでブログを始めるのにどのサーバーを利用するかお悩みなら、私も利用しているエックスレンタルサーバーを利用されては如何でしょうか?今回は、このエックスサーバーを1年間使ってみた感想についてお伝えしたいと思いますので、ご検討中の方は是非、ご一読くださいませ!! エックスサーバーの特徴 まずは簡単に、エックスサーバーの特徴についてお伝えしていきたいと思います。 サーバー稼働率99.99%以上! 国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結しており、電源・空調・防火システムを完備したセキュリテ ...
ReadMore
アフィリエイトブログを始めるなら知っておきたい事|六対四でいこう
これからブログで副業や起業をお考えの方向けに、アフィリエイトブログを始める前に知っておきたい予備知識や準備しておくことについてお伝えしていきたいと思います。アフィリエイトブログにご興味がおありの方は是非、ご一読くださいませ!! アフィリエイトとは ブログで収入を得る方法には、以下の二通りの広告掲載により収入を得ることが出来ます。 それぞれについて簡単に解説していきますね。 クリック報酬型広告 記事等に広告リンクを載せ、ネットユーザーがその広告をクリックすれば収入を得る事が出来ます。アドセンスと呼ばれていま ...
ReadMore
WordPressテーマ選びで失敗したくないならコレ!|六対四でいこう
WordPressでブログを始めるにあたり、どのテーマを選べば良いか悩みますよね。無料テーマから始めて、途中で違うテーマに変えると言うことも出来なくはありませんが、大きな修正が必要だったりと大変です。無料テーマか有料テーマかも含めておススメするテーマを解説したいと思います。 WordPressテーマってそもそも何? WordPressテーマとは WordPressテーマとは平たく言えばテンプレートのことで、Webサイトのデザインはもちろん、サイト全体の構成や表示等の機能を兼ね備えた作成ツールです。 Wor ...
ReadMore
●私の脱サラブログ記事(ブログを立ち上げてからの話しなんかも書いてます)
退職のきっかけ|ピタくま脱サラブログ【第1話】
今回から、私と妻の波乱万丈な脱サラ生活を記事にしていこうと思います。私達のような夫婦はそうそういないんじゃないかと思いますが、辛い仕事を続けるべきか否かを悩んでる方の参考になればいいなと思い、不定期配信とはなりますがブログを配信していこうと思います。 退職のきっかけ 私は、これまで製造業の会社で生産技術職一筋で働いて来ました。どの会社も生産技術職は同じかとは思いますが、製造ラインが不具合を起こすと24時間休日であろうが夜間であろうが関係無しに呼び出され、ゴールデンウィーク・盆休み・年末年始の大型連休は、設 ...
ReadMore
退職宣言を妻にしてみた|ピタくま脱サラブログ【第2話】
前回から始めましたピタくま脱サラブログ、前回は私が退職するきっかけについてお伝えしましたが、今回は退職を決めてから調べたことや、退職することを妻に相談した辺りをお伝えしようと思います。どうなることやらの第2話を是非、ご一読くださいませ♪ 辞めることを伝えるまでにしたこと 辞めると決めたからには、これから自分がしたいことを考えるのは当然なのですが、まずは辞めるに当たって必要な公的手続きや、辞めた後に掛かる税金なんかも調べておかないとダメですよね~。 辞めて何をするかってことについては、改めて別記事でお伝えし ...
ReadMore
退職願を提出したみた結果|ピタくま脱サラブログ【第3話】
前回は、退職するための準備と妻に退職することを相談した所までをお伝えしましたが、今回は本題の部分上司に退職願を提出する所をお伝えしていきたいと思います。 前回までのいきさつにご興味がおありの方は、以下のリンクからどうぞです。 上司に退職願を提出する ネットで退職願の書き方を検索して、退職日を12月20日にして提出することにしました。 良くテレビドラマで辞表って書いた封筒を提出するシーンがあるのですが、あれは公務員や役員の方が辞める時に提出するもので、会社員の場合は退職願を提出する必要があるので注意です。 ...
ReadMore
退職願を提出したら本部長が出来てた|ピタくま脱サラブログ【第4話】
前回はいよいよ退職願を上司に提出した時のことをお伝えしましたが、今回は、前回のその後がどうなったかをお伝えしていきたいと思います。無事、退職願が受理されたのか!? 前回までのいきさつにご興味がおありの方は、以下のリンクからどうぞです。 本部長との対決!? 前回は、結局退職願は受理されず部長の判断だけでは決定出来ないとのことで、「本部長に相談する」と言われました。 待つこと1週間位でしたでしょうか。この日は部の定期報告会で本部長が来ることになっており、この定期報告が終了した後に、本部長に呼ばれ別室で話し合う ...
ReadMore
退職願を出したら専務まで出てきた|ピタくま脱サラブログ【第5話】
前回は、本部長と対決した部分をお伝えしましたが、今回は人事課と専務と話しをすることになった所をお伝えしたいと思います。今回こそ退職出来るのか!?本部長が私を引き留めた理由が今回明らかになります。 前回までのいきさつにご興味がおありの方は、以下のリンクからどうぞです。 本部長との対決から数日後 前回、本部長から「もう少し考えてみろ」と言われた事もあって、直ぐに本部長に掛け合うのも取り合って貰えないだろうな~と考えた私は次の一手をどうするか考えあぐねていました。そういう日が数日続いた時、人事課長から電話がかか ...
ReadMore
退職願を提出したら思わぬ事態に発展した|ピタくま脱サラブログ【第6話】
前回までは退職願を直属の上司に提出したら本部長と対決したり人事課長と専務に呼び出されましたが、今回はその呼び出された結果どうなったかについてをお伝えしていきたいと思います。果たして私は無事退職が出来るのでしょうか? 前回までのいきさつにご興味がおありの方は、以下のリンクからどうぞです。 前回から更に一週間後 前回、専務と話しをしてからどれ位経ったか忘れましたが大体2週間位だったような気がします。うろ覚えですみません。 私が専務と話した数日後に、どうやら元上司は人事課や役員に呼ばれたようで、その結果異動とな ...
ReadMore
退職願を出したら辞めさせて貰えず異動させられた|ピタくま脱サラブログ【第7話】
前回は、退職願を出して数週間経った時に元上司の異動辞令を発端として、本部長と再度対決をすることになった所をお伝えしましたが、今回は私も異動になった所をお伝えしていきたいと思います。 前回までの内容が気になる方は、以下のリンクから読む事が出来ますので良かったら合わせてご一読くださいませ。 職能面接から さてさて、前回本部長に逃げられた後どうなったかと言うと、部長も本部長も腫れ物に触れないようにやんわりと私から逃げていました。 事が動いたのは前回から2か月後位の職能面接の時でした。 本部長から「3月21日付け ...
ReadMore
退職願を出して7か月・・・キーマンは専務でした|ピタくま脱サラブログ【第8話】
前回は本社に異動になってしまったので、本社で退職のタイミングを見計らっていた様子をお伝えしましたが、今回はやっと事態が好転し始めた部分についてお伝えしていきたいと思います。長かった退職交渉も終盤戦!どんな事が起こるのか!? 前回までの内容にご興味がおありの方は、以下からどうぞです。 2回目の専務との面談 専務に呼び出されたので、事務所に行きました。どうやら、今回も専務と人事課長と話しをするようです。 打合せ室に入ると、専務が「君が辞めたいと言っているのを聞いたけど、何かあったのか?」と聞かれました。 実は ...
ReadMore
やっと退職願が受理された!!|ピタくま脱サラブログ【第9話】
前回は2度目となる専務からの呼出しで退職の意向を伝えた所までお伝えしましたが、今回は退職願を提出してから7か月・・・遂に退職が認められた時のことについてお伝えしていきたいと思います。 初めてこのブログをお読みになられた方で、これまでの経緯を知りたい方は以下のリンクからお読みいただけますので、良かったらどうぞです。 四度目の本部長との対決 さて、前回専務と話しをしてから3日後位でしたでしょうか。本部長から呼び出されました。 本部長室に行くと、「お前、部下とも上手くいってないようだな。こうなったらこの先の道は ...
ReadMore
退職願が受理されてから退職日までにしたこと|ピタくま脱サラブログ【第10話】
前回、7か月の苦闘の末、晴れて退職が出来ることになりました。今回は、退職願が受理されて退職日までに取り組んだことについてお伝えしていきたいと思います。 今回、初めてお読みいただく方やこれまでの経緯にご興味がおありな方は、以下のリンクからどうぞです。 いよいよ退職!! 退職願を提出した後、専務に再度呼ばれて何とか考え直してくれないかと言われましたが丁重にお断りしました。 その後、部長室に行き、有給消化についてと今後の私の出勤時の業務についてを相談しました。 有給の残日数は20日程あったのですが、退職日まで2 ...
ReadMore
有給消化期間に何してた?って話しします|ピタくま脱サラブログ【第11話】
脱サラブログもここから新章スタートです。約9か月の苦闘の末、なんとか退職を勝ち取ることが出来たピタくま!いよいよwktkなセカンドライフが始まります。ピタくまはこの有給消化期間をどう過ごしたのか!? これまでの経緯が気になる方は以下の記事も合わせてどうぞです。 有給消化期間にしていたこと まずは・・・ 有給消化初日。始めたてのブログも頑張らねば!とか思ってましたが、妻からは「これまで大変だったから暫くのんびりしてみたら?」と勧められたので、お言葉に甘えさせて貰うことにして子供の頃からの趣味の一つだった釣り ...
ReadMore
脱サラして二週間は忙しかったって話し|ピタくま脱サラブログ【第12話】
脱サラブログ12話。有給消化も終わり完全に会社との繋がりがなくなって、これで心身共に正真正銘のただの無職のおっさんになったピタくま。ピタくまは妻の扶養に入るべく、奔走するのであった。 ということで今回は退職日の翌日からバタバタしたことをお伝えしていきたいと思います。 初めてお読み頂いた方や、過去の記事にご興味がおありの方は以下の記事も良かったらあわせてどうぞです。 ~退職を勝ち取るまでの話し~ 手続きが大変って話し 退職日翌日からは、各種手続きに奔走することになります。 私の場合、退職後に必要な手続きは以 ...
ReadMore
脱サラして2か月までの話し|ピタくま脱サラブログ【第13話】
前回は退職後2週間までのことをお伝えしましたが、今回はその後の2か月目までのハローワーク通いのことやアフィリエイトブログはどうなったか等の出来事をお伝えしていきたいと思います。 初めてお読み頂いた方や、過去の記事にご興味がおありの方は以下の記事も良かったらあわせてどうぞです。 ~退職するまで編~ ~セカンドライフ編~ ハローワーク通いとブログと ハローワークでの求職活動実績作りにドキドキ まずは、ハローワークの事からお伝えしていきますね。 10月21日が初回認定日だったため、ハローワークに出掛けました。 ...
ReadMore