ブログでアイキャッチを写真を使って作ったり、記事に写真を挿入したりする時にどんなカメラを使えば良いのかお悩みの方もいらっしゃると思います。今回は私が使っている一眼レフカメラとGoProについてをその使用感の違いなんかをお伝えしたいと思います。ご興味がおありの方は、是非、ご一読くださいませ。

最後までゆっくりしていって下さいね~。
ブログでの画像利用の有効性について
ブログでは伝えたいことを文章にしてユーザーに伝えますが、画像や映像は文章では伝えきれないことを補完してくれます。
また、ユーザーがそのブログ記事を読もうと思うためにも、第一印象で視覚的にユーザーのニーズに沿った内容のものか伝えておくことはとても重要になってきます。
そうかといって、無料の画像を提供しているサイトから流用する事もできますが、SEO的にもアイキャッチ画像等を独自性の高いものにしておくことは検索エンジンサイトの評価も高くなりますし、何よりユーザーがその記事を読むか読まないかの最初の分岐点になりますので、PV数や直帰率にもろに影響するため画像の役割はとても無視できることではありません。

私もアイキャッチ画像に無料画像を使ったりしてますが、正直、客観的に見ても他者との区別がつかないな~って感じます。
ということで、画像をより良く撮ることは重要なことですよね。
良い画像を撮れるカメラって?
ここまでで画像の役割もご理解いただけたと思いますが、では、画像をより良く撮ることとはどういう事なのでしょうか?
高性能カメラが良いのか?
カメラの性能が高ければ良い画像が撮れるのか?

と言えば、私はNO!!だと思います。
確かに一眼レフの中でも数十万円するような高性能の画素数の高い高性能カメラを使えば画質は凄く良くなりますし、色んなことが出来ますので、高価な高性能カメラを使うのは間違いではありません。
画質は良くなりますが、その画像がユーザーにとって良いものかは別物だと私は考えますし、初期投資費用を掛けるのはどうなのかなと思います。
また、WordPressでブログ記事を作成すると画像のサイズがPCでも640×480px程度になり、スマホになれば400×225px以下に圧縮されてしまいます。
確かに元の画質が良ければ粗くならずに済むかもしれませんが、SEO的には画像の読み込み速度が重要視されますので、ファイルサイズを低く抑えることが重要になって来ます。

つまり、画質が少々粗くてもユーザーの二ーズに合った画像を提供する工夫が必要になってきます。
ということは、画像に求められるのは画質ではなく、ユーザーが一目で見てその記事全体や見出しの内容が大まかに分かるようなものや、記事を流し読みする手を止めるようなインパクトのある画像を作ることが重要になってくるのかなと思います。
要は、ユーザーが読みたいと思う画像を作れるかということです。

なので、カメラの性能が最高なものが最高の画像ということではないと私は思ってます。

それでもそれなりの金額のものは必要だと思ってます。
どんなカメラを使えば良いのか

ご自身のブログの内容にもよるかと思いますが、概ね失敗し辛いカメラの選択方法としては、マニュアル機能が付いているカメラで自分の狙った画像が撮れるものを選ぶのが間違いないかと思います。
オート機能とズームのみのカメラだと綺麗な全体画像は撮れますが、強調したい部分が強調出来なかったりしてしまいます。GoProなんかはそんな感じです。
カメラにも一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、アクションカメラ、スマホとカメラも色々あって何が何やらですよね?

私もカメラには詳しくありませんが、購入したカメラからその使用感の違いをお伝えしてみたいと思います。
カメラの使用感の違いについて
私は、一眼レフカメラと、アクションカメラではGoPro8、中華カメラを使ってますので、それぞれの使用感の違いをお伝えしてきたいと思います。
一眼レフカメラ
一眼レフカメラは、カメラ素人の方からしたらちょっと操作が複雑で敷居が高く感じませんか?

私もそうでした(笑)
でも、使ってみると便利なオート機能が付いてたりして、簡単に背景をぼかしたりとかも出来ますし、マニュアルでISO感度、絞り、シャッタースピードの関係が分かり出すと素人の私でもたまに会心の一撃で良い写真が撮れたりします(笑)
また、一眼レフではズームレンズの種類を単焦点広角レンズに変更することで、例えば料理だけに焦点を絞って背景をボケさせることで美味しそうに撮影出来たりします。レンズ交換で汎用性が高まるのが魅力ですね。


一眼レフの良さは、味のある画像が撮れることです。
個性を出しやすいのが一眼レフカメラの良い所ですが、価格的には高くなってしまうのが難点です。
動画も撮影出来ますが、定点撮影向きで動きながら撮影するのは大変かなと思います。
私はCANONのエントリーモデルの中から以下のものをチョイスしました。

エントリーモデルとは言え、これでもかなり高いんですよね~。
ダブルレンズを購入しましたが、今の所標準レンズしか使ってません(笑)

初期費用を抑えるなら、同じレンズが使えるEOS KISS X90モデルでOKかと思います。
ISO感度が6400までなので、凄く暗い中での撮影は厳しいかとは思いますが、6400あれば大体の写真は撮れます。
料理のような焦点を絞った写真を撮るなら単焦点広角レンズを追加すると良いかと思います。
色んな写真を撮影出来るのが一眼レフカメラの良い点で、持っておいて損はしないカメラだと思います。
アクションカメラ
アクションカメラの中には格安の1万円前後でも購入出来るものも沢山出てきましたが、写真にするにはとても粗すぎますのであまりおススメしません。

画質ではないと言いましたが、これは流石に・・・
ということで、GoProが優秀なのでGoProで話しを進めていきたいと思います。
GoProはアクションカメラなので、特に動画を撮るのにはコンパクトで使い勝手が良く、画像処理が優秀で屋外の明るい場所で撮影するのは綺麗な写真が撮影出来ます。

全体を綺麗に撮影できるのがGoProの良い所です。また、手が離せない状況で撮影する際に、一人称視点で撮影したい場合は、首に掛けたりしながら動画を撮影できるので、後から動画編集ソフトで動画を使って、連続画像の中から良い画像をチョイスして取り出すことが出来ます。
全体画像を綺麗に撮影するならGoProは優秀ですし、動画も簡単に撮れるのが魅力です。



違いが分かりますでしょうか?
一眼レフはくっきりと撮影できるのに対し、GoProは全体が綺麗に補正される感じとなります。価格の差はありますが、明るい中での撮影ではGoProでも必要十分とも言えます。
ただ、GoProは暗い中で撮影すると、一眼レフに比べ画像が粗くなるというかぼやけた感じになってしまいます。

これが一眼レフカメラだと、ISO感度やシャッタースピードを変更出来るので綺麗に撮れるんですよね。



コンパクトで簡単に綺麗に動画や画像を撮影できるのがGoProの良い所だと思います。
短い動画や明るい屋外で全体撮影するならGoProがおススメです。雨の中でも気にせず撮影出来ますしね。
スマートフォン

これが簡単に綺麗な画像が撮影出来るんですよね~(笑)


一眼レフカメラはISO感度とシャッタースピードを調整して撮影してますので、明るくくっきりと撮影出来てるかと思いますが、一眼レフカメラには若干劣るものの、室内でこれだけ綺麗にボタン一つで簡単に撮影出来れば十分ですね。
おススメは何?

私がブログで使うカメラにおススメするのは、やはり一眼レフカメラです。
手頃なカメラやスマホでも十分だと思いますが、何度も撮影していくとこれじゃない感が出てくると思います。
ミドルクラス以上の高いものを購入する必要はないかと思いますが、一眼レフカメラはレンズ交換でいろんなシチュエーションにも対応出来ますし、味のある深みのある写真が撮影出来るので総合的に見れば後悔しない買い物になるのかなと思います。
とは言え、まずはお手持ちのスマホで撮影し、フリーソフトの画像編集ソフトを使って補正等をしてみてご自身のイメージに合った画像が作れるかを確かめてみると良いかと思います。納得のいく画像が作れないなと思った時に、改めてカメラの購入をご検討されれば間違いないと思います。
一点に注目を集めるような画像を撮影するなら、単焦点広角レンズを使いましょう。以下のレンズはどちらのカメラにも使えます。
最後に
如何でしたでしょうか?
撮影技術があれば、スマホでも十分良質なアイキャッチや画像を作り出すことが出来ると思います。十分にご検討して後悔のない買い物をして下さいね~。

この記事があなたの参考になれば幸いです♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
WordPressでブログを始めようとお考えの方は、以下の記事もあわせてどうぞです。
-
ブログを始める前に知っておきたいブログの闇について
2022/3/29
私もかれこれブログを1年半以上続けていますが、ブログの苦労というか難しさというかそういった闇の部分についてお伝えしていき ...
-
ブログの月間PV数が10,000PVを越すまでに掛かった期間について
2022/3/29
これからブログを始めようと思ってる方が特に気になることの一つがどれ位の期間で多くの方に記事を読んで貰えるのかってことでは ...
-
3つのブログでGoogleアドセンスの審査を一度も落ちずに通過した必勝パターンについて
2022/3/29
私はこれまで3つのWordPressブログを立ち上げましたが、全てGoogleアドセンスの審査を一発通過させることが出来 ...
-
初心者でも出来る?STORK19を使ってWordPressブログを立ち上げる【その2】
2022/3/29
前回、XServerを使ってWordPressブログを始めるためのサーバー側の設定をしましたが、今回はいよいよWordP ...
-
初心者でも出来る?Xserverを使ってWordPressブログを始めてみよう!【その1】
2022/3/29
本格的なブログを始めたいけど、ワードプレスってどう使ったら良いのか全く分かりませんよね? というわけで今回は、WordP ...
-
【ブログ用カメラ】一眼レフカメラ・GoPro・スマホを比較してみた|六対四でいこう
2022/3/29
ブログでアイキャッチを写真を使って作ったり、記事に写真を挿入したりする時にどんなカメラを使えば良いのかお悩みの方もいらっ ...
-
WordPressテーマ選びで失敗したくないならコレ!|六対四でいこう
2022/3/29
WordPressでブログを始めるにあたり、どのテーマを選べば良いか悩みますよね。無料テーマから始めて、途中で違うテーマ ...
-
アフィリエイトブログを始めるなら知っておきたい事|六対四でいこう
2022/3/29
これからブログで副業や起業をお考えの方向けに、アフィリエイトブログを始める前に知っておきたい予備知識や準備しておくことに ...
-
【エックスサーバー】安心して使えるレンタルサーバーを選ぶならコレ!
2022/3/29
WordPressでブログを始めるのにどのサーバーを利用するかお悩みなら、私も利用しているエックスレンタルサーバーを利用 ...
-
STORK19とAFFINGER6の比較|WordPressテーマを選ぶならこの2つ!
2022/3/29
WordPressでブログを始めたいけど、どのテーマを使おうか悩まれている方も多いと思います。今回は、私が使っている2つ ...
-
初心者でも簡単!ポップなデザインのWordPress有料テーマはコレ!
2022/3/29
WordPressでブログを始めるのに、まず最初に悩まれるのがテーマをどれにするかだと思います。今回は、初心者の方でもサ ...
-
AFFINGER6|直感的に使えるようになった最強WordPressテーマ
2022/3/29
WordPressテーマAFFINGER5が2021年7月1日より正式にGutenbergに対応するACTION(AFF ...