先日、AFFINGER5からAFFINGER6にアップデートしようとした際に発生した不具合と、その対応方法についてお伝えします。
発生した不具合について
アップデートの手順
アップデートの手順は、公式サイトの移行手順マニュアルに従って行います。
ポイント
- バックアップを取っておく
- PHPのバージョンが7.3以上(7.4迄確認済みらしいです)か確認する
- 親テーマ、子テーマを変更する。
- 専用プラグインのアップデート
- 専用プラグインの停止
- パーマリンクの更新
- 必要ならキャッシュのクリア
※AFFINGER6β版へのアップデートは自己責任です。
手順はそこまで難しくないようですが・・・
と、いうわけで早速公式サイトから必要なファイルをダウンロードしました。
私のダウンロードしたものは、以下の通りです。
ダウンロードしたもの
- 親テーマ(WING互換バージョン)・・・ACTIONAFFINGER6版)ver20210526ーWING互換
- JET子テーマ(JETを使っていたため)・・・JET2(ACTION対応版)ver20210322
- Gutenberugプラグイン2ver20210511
- STINGERタグ管理プラグイン4
ダウンロード後、一応、バックアップを取って、親テーマをアップデートしました。
ここは問題なく順調です。
次に子テーマをアップデートしました。
ここで問題発生です!!
ファイルを解凍したら、インストールは完了しているようでしたが、
テーマの一部が壊れています。親テーマaffingerが見つかりません。
的なメッセージが出ました。(画像を取り忘れてました。すみません・・・)
不具合の解決方法
対応①
再インストールをしてみたり、子テーマをJETではない通常の子テーマにしてみましたが、改善されませんでした。
対応②
仕方なく子テーマを削除し、子テーマのクリーンインストールをしてみましたが、これでも改善されませんでした。
この時点で、デザインは初期化されました。ただ、AFFINGER管理の内容はそのまま残っていました。
対応③
色々調べてみると、AFFINGERではないものの同様のエラーに関する対応方法が掲載されていました。
その中で、一番多かったのが”子テーマのstyle.css内にあるテーマ名が親テーマのフォルダ名になっていない”現象でした。
早速、私も調べてみることに。
まずは、FTPソフト(私はFileZillaを使ってます)でテーマのフォルダ名を確認してみることに。フォルダ名は以下の通り”AFFINGER5”でした。

次に、子テーマのstyle.cssを確認します。
確認方法は、【外観】⇒【テーマエディター】から下図の通りです。

上の画像は、修正後となっていますが、3行目の”Template:=”の後が”affinger”になってました。
ここを”affinger5"に変更し、画面の下部にある【ファイルを更新】ボタンで更新したら、復旧しました!!
対応②は必要なかったかもですね。
その後は、マニュアルに従って、Gutenberugプラグイン2とSTINGERタグ管理プラグイン4をインストール、Classic Editorプラグインを停止、パーマリンクの更新、キャッシュのクリアを行いました。
また、クリーンインストールしたので、デザインが初期化されましたので、【外観】⇒【カスタマイズ】で見出し等の設定を変更し、作業を完了しました。
これ以外は特に異常は見られませんでした。
そして、今、この記事をAFFINGER6で書いてます。AFFINGER6の使用感については、また改めて報告したいと思います。
まとめ
私と同じ症状が出たら、まずは子テーマのstyle.cssをご確認下さいませ。
これからAFFINGER6の購入をご検討されている方、AFFINGER6はSEOにも強く優秀なテーマです!!
AFFINGER6本体のみのご購入に興味がある方はこちらから⇒公式サイト【AFFINGER6】紹介ページ
本格的に取り組むならACTION PACK3がおススメです⇒公式サイト【ACTION PACK3】紹介ページ
こちらはAFFINGER6に特別機能を追加したAFFINGER6EXにAFFINGERタグ管理マネージャー4とABテストプラグインを追加した商品となっています。
2021年7月末までACTIONリリース記念キャンペーンでお買い得価格になってますので、このチャンスをお見逃しなく!!
詳しくは、以下の記事で【AFFINGER6】について紹介しておりますので、是非、ご覧下さい。
AFFINGER6の紹介記事
-
AFFINGER6|直感的に使えるようになった最強WordPressテーマ
WordPressテーマAFFINGER5が2021年7月1日より正式にGutenbergに対応するACTION(AFF ...
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました!!
WordPressでブログを始めるならX-serverをおススメしますよ~。