アフィリエイト

AFFINGER6|直感的に使えるようになった最強WordPressテーマ

2021年6月19日

title

WordPressテーマAFFINGER5が2021年7月1日より正式にGutenbergに対応するACTION(AFFINGER6)に生まれ変わります。今回は、β版を使ってみてWING(AFFINGER5)と使い勝手がどう変わったのかお伝えしたいと思います!

AFFINGER6のご購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

AFFINGERをご購入の方は、こちらの記事もお読みになると、よりAFFINGERの良さが分かるかと思います。

AFFINGERはこんなテーマ

title

アフィリエイト

AFFINGER6|WordPressでブログを複数立ち上げるならこのテーマ!!

2022/3/29    ,

WordPressでどのテーマを使えばいいかお悩みの方も多いのではないでしょうか?今回は、無料テーマと有料テーマの違いも ...

今回は、AFFINGER5の良さをのそのまま受け継いだAFFINGER6ですが、6になったことで更に良くなった部分に的を絞って簡単にその良さをお伝えしますね!!

スポンサーリンク

Gutenbergって何?

「Gutenberg」は WordPress サイトの構築および発行におけるまったく新しいパラダイムのコードネームです。グーテンベルクが印刷業界に起こしたのと同じ大規模な革命をパブリッシング体験全体に起こすことを目的としています。現在、プロジェクトは WordPress のあらゆる部分と関連する4フェーズのプロセス、編集、カスタマイズ、コラボレーション、多言語対応の最初のフェーズにあり、新しい編集体験「ブロックエディター」にフォーカスしています。

ブロックエディターは固定ページや投稿にモジュラー方式を導入します。エディター内のコンテンツ、たとえば「段落」や「ギャラリー」から「見出し」までがそれぞれ「ブロック」になり、実際のブロック同様 WordPress のブロックもまた追加、整列、移動でき、ビジュアルに直感的な方法でデザイン性のあるページを作成できます。ショートコードやカスタム HTML は必要ありません。

WordPress.ORG 日本語サイトより抜粋

WordPressはこのGutenberugが導入される以前は、一つのエディターで運用されていましたが、2018年にGutenbergを導入した際に、これまでのエディターも使用できるようにClassic Editorも導入されました。以降、どちらのEditorもユーザーの好みで使い分ける事が出来ていましたが、このClassic Editorのサポートが2021年末までとのアナウンスがなされました。

ピタくま

AFFINGER5は、このClassic Editorを使用したテーマでした。

記事を作成する際は、見出しを作って文章書いて、画像を張って~・・・と上から順番に作成していくのですが、途中で、あ~、ここはこの文章の上の方が良いな~って思った時に、Classic Editorだと修正する際に、コピペしたり修正が中々大変でした。Gutenbergだと、一つの段落や、画像等がブロックになっているため、このブロックを上下に移動させることが簡単に行えるようになって、作成速度が格段に向上しています。

スポンサーリンク

GutenbergでのAFFINGERの良さについて

Gutenbergの基本機能ではなく、AFFINGER自体の機能について、その良さをお伝えしますね。

カスタムの自由度は高いのに、設定は簡単!!

それぞれのブロックのカスタムの自由度が高いです!!

ピタくま

まずはAFFINGER専用ブロックと、一例ですが各ブロックのカスタム設定については、下の画像をご覧くださいませ。

見辛いかと思いますが、例えば、見出しブロックは都度、デザインを変えることが出来るんです。

私は、AFFINGER6の他にSTORK19も使ってますが、AFFINGER6はブロックをこと細かに設定出来る所が凄いと思います。例えば、STINGERマイボックスでは、ボーダーの太さや丸み、見出しの横のアイコンとかもかなり選べて、個性を出すことが出来ます。

例1

こんな感じとか~

例2

こんな感じにも出来ます!!

ピタくま

正直、これらが直感的に簡単に設定できるのって凄い便利です!!

また、見出しのデザインも多く、記事毎に都度選べたりして、自由度が高いのがAFFINGER6の大きな魅力です。

ピタくま

マイブロックが便利

例えば、どの記事にも貼り付けるアフィリエイトリンク類をマイブロックに登録しておけば、ショートコードで一発貼り付けられるので楽チンです!!

最も単純な使用例では、バナーを貼り付ける際に、毎回カスタムHTMLでアフィリエイトリンクを貼るのが面倒くさい時に、マイブロックに登録しておくというのもアリですね。

マイブロックの例

↓↓のバナー類は、それぞれマイブロックに登録した後、カラムブロックでそれぞれのカラムに各バナーのショートコードを貼り付けたものをマイブロックで登録しています。

ピタくま

AFFINGER5ではショートコードで呼び出すSTINGERタグというのがあったんですが、それがもっと簡単に呼び出せるようになりました。

WordPressに慣れて来てCSSのことも分かり始めて来たら、この機能の便利さがより理解出来るかと思います。実際、私もこれから複雑なことをしようと思ってますが、作ったものを一発呼出し出来る機能が付いているのは本当に凄いです!!

STORK19でこれをやろうと思うと、コーディングが必要になんですよね・・・

ピタくま
ピタくま

なので、この機能は本当にありがたいです。AFFINGER6を使ってて良かったと思いました(笑)

複数サイトで使えるのがお財布に優しい!

特化型ブログを立ち上げた方なら分かるかと思いますが、慣れてくると別のブログも立ち上げたくなる時が出てくるんですよね。

ピタくま

このAFFINGER6は一個人なら1回のご購入で複数サイトに使い回せるので、2つめのサイトの立ち上げ費用を抑えることが出来るんですよね~。

私の使ってるXserverだと、一つのサーバー契約で複数サイトを立ち上げることが出来るので、実質ドメイン代だけになるんですよね~。

ピタくま

まだブログを立ち上げてない方で、Xserverのことが気になる方は、以下の記事でXserverの魅力をお伝えしていますので、あわせてご一読くださいませ!!

Xserverの魅力についてはこちら>>

titlte

アフィリエイト

【エックスサーバー】安心して使えるレンタルサーバーを選ぶならコレ!

WordPressでブログを始めるのにどのサーバーを利用するかお悩みなら、私も利用しているエックスレンタルサーバーを利用 ...

ピタくま

でも、複数人で使うなら人数分が必要ですので、お気を付け下さい。

まとめ

はなはだ簡単にAFFINGER6の良さをお伝えしてきましたが、これから始める方にAFFINGER5からの機能も含めて、その良さが分かるように簡潔にその良さをまとめてみますね。

AFFINGER6のここが凄い!

  • 各ブロックのカスタムの自由度がとにかく高い!!
  • その割に、直感的に設定できて簡単!!
  • 良く使うブロックをマイブロックに登録でき、一発で呼び出せて作成時間を短縮できる!
  • AFFINGER5と比べて、初心者の方でも簡単に扱うことが出来るようになった!!
  • titleタグ・メタキーワード・メタディスプリクションを設定できる等、SEOに強い!
  • スッキリとしたシンプルなデザインが魅力!
  • 1人だけで使うなら複数サイトに使いまわせ、コスパが高い!!
ピタくま

AFFINGER5の時は、初心者には難しい部分もありましたが、AFFINGER6になったことで、初心者の方でも簡単に使えるようになったのは大きい進歩だと思います!!

これからブログを始める方に、特におススメするWordPressテーマの一つですので、是非、ご検討してみてください。

AFFINGER6本体のみのご購入に興味がある方はこちらから

AFFINGER6が気になる方はこちらから公式サイトへ

本格的にアフィリエイトに取り組むならACTION PACK3がおススメです

ACTION PACK3が気になる方はこちらから公式サイトへ

こちらはAFFINGER6に特別機能を追加したAFFINGER6EXAFFINGERタグ管理マネージャー4ABテストプラグインを追加した商品となっています。

action

STORK19にもご興味があるなら、こちらの記事もどうぞ!

STORK19の紹介記事

title

アフィリエイト

初心者でも簡単!ポップなデザインのWordPress有料テーマはコレ!

2022/3/29    ,

WordPressでブログを始めるのに、まず最初に悩まれるのがテーマをどれにするかだと思います。今回は、初心者の方でもサ ...

WordPressを始めるなら、レンタルサーバーXserverをおススメします。レンタルサーバーをお探しなら、以下の記事もご参考にどうぞ!!

Xserverに関する記事

titlte

アフィリエイト

【エックスサーバー】安心して使えるレンタルサーバーを選ぶならコレ!

WordPressでブログを始めるのにどのサーバーを利用するかお悩みなら、私も利用しているエックスレンタルサーバーを利用 ...

以上、AFFINGER6についてでした

ピタくま

この記事があなたの参考になれば幸いです♪

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

スポンサーリンク



-アフィリエイト
-,